出張
11月4日(月)、愛媛県の松山に出張しました。 市内の松山ロシア兵墓地でのパニヒダ(慰霊の祈祷)に陪祷するためです。 日露戦争中、日本各地にロシア軍捕虜の収容所が造られましたが、その中で最大規模だったのが松山捕虜収容所です。 延べ6千人の捕虜が松…
週末は全国公会に出席のため東京に出張。昨夜福岡に戻りました。 今では全国公会は宗教法人としての教団の年次総会ですが、その歴史は古く、1874年の「伝道会議」にまでさかのぼります。 1875年の第二回会議から、ニコライ大主教の司祭叙聖日の7月12日前後に…
先週の金曜日、6月14日から二泊三日で大阪ハリストス正教会に出張していました。 西日本教区会議(教区の年次総会)に出席するためです。 大阪ハリストス正教会 教区としては昨年10月、日本正教会の首座(代表)に着座したセラフィム府主教が初めて出席する…
今日は長崎県西海市の大島造船所で、ギリシャの新造船の船舶成聖式を執り行いました。 長崎県内では以前、長崎市(正確には長崎市沖!)で船舶成聖式をしたことがありますが、佐世保方面では初めてです。 造船所は社名のとおり、大島という島にあります。本土…
先週末は東京に出張していました。 10月22日(日)にニコライ堂で開催された、セラフィム新府主教の着座式(一般でいう就任式に相当)に陪祷するためです。 2000年に行われたダニイル前府主教の着座式の時は、私は一般信徒として参祷し、ニコライ堂の人混み…
7月8日(土)と9日(日)の二日間、東京・ニコライ堂で全国公会(教団の年次総会)が開催されました。 ニコライ堂(東京復活大聖堂) 議事自体は企業の株主総会と同様、前年度の業務報告、決算報告と予算審議、あとは人事異動の発表など、基本的に毎年同じよ…
今週末にニコライ堂で開催される全国公会(教団の年次総会)に出席するため、今日から妻と東京に来ています。 私の自宅は東京にあり、今は母が一人で住んでいますが、人吉は遠すぎて、仕事が入らない限りなかなか上京できません。 飛行機の窓から富士山が見…
先週の金曜日から日曜日までの三日間、京都ハリストス正教会での会議に出席するため、京都に出張していました。 メインの会議は日曜日午後の教区会議です。ちなみに正式名称は「西日本主教教区教区会議」で、同じ言葉が並ぶので何ともややこしいです。 教区…
今日は広島県三原市の今治造船広島工場で船舶成聖式を執り行いました。 朝、送迎のタクシーで今治造船に到着。指定された時刻より少し早く、7時55分頃に着いたのですが、午前8時にならないと敷地に立入り不可とのことで閉まった門の前で待ちました。なかなか…
船舶成聖の依頼を受けたので、今日から広島に出張です。 正確には行き先は広島市ではなく、三原市にある造船所です。 成聖式自体は明日の朝10時なのですが、8時半に乗船し、待機してくれとの先方のご意向なので、必然的に三原市内で前泊となりました。 14時…
火曜日の瀬戸内海に引き続き、今日も船舶成聖式で出張しました。 火曜日に成聖した「カルロヴァシ」と同一の船会社の依頼により、セットで引き受けたものです。 なぜかこのところ船舶成聖の依頼が立て続けにあり、この半年でもう5回目です。 半年で葬儀が5件…
今日はいよいよギリシャの新造船の成聖式です。 朝8時に、因島のホテルのすぐそばの桟橋からフェリーに乗船。 車やバイクに乗ったまま乗船し、対岸の生名島に到着すると反対側から自走して降りる仕組みです。 乗船時間は3分ほど。船というより移動式の橋と言…
ギリシャの船会社から船舶成聖を依頼されました。 現場は瀬戸内海に浮かぶ岩城島という島にある造船所で、そこに明日の朝9時に直接行かなくてはなりません。 今は広島県の尾道から愛媛県の今治まで「しまなみ海道」で繋がっており、沿道の瀬戸内海の島々も陸…
今日は長洲町のジャパン・マリン・ユナイテッド(JMU)有明事業所で、ギリシャ船籍の新造船の船舶成聖式を行いました。 こちらの造船所では9月にも成聖式を行っています。それ以前に行った分も含めると、同じ事業所で3回目です。 もう常連かもしれません。 f…
昨日は京都ハリストス正教会で、朝10時から宣教献金(教区あての献金)の案内の発送作業。 西日本教区の位置づけは、愛知県以西の教会を取りまとめる事務局であって、それ自体は法人でも単独の教会でもありませんから、行事の開催費用のほか、通信費や印刷費…
この週末は京都に出張しています。 午前中は京都ハリストス正教会で、主日聖体礼儀に陪祷。説教もさせていただきました。 京都の聖堂は1903年建立で、国の重要文化財です。国内ではニコライ堂以外で、そのような歴史的聖堂で祈祷に与らせていただいたのは初…
一昨日から出張中です。 昨日は博多で宗教法人実務研修会を受講。 これは宗教行政の監督官庁である文化庁と各都道府県が共催するものです。 内容は宗教法人の事務担当者向けに、宗教法人法や税法などの法令知識と行政の諸手続き、税務会計関係の実務のレクチ…
月曜日に引き続き、昨日も同じオーナーの船を成聖してきました。場所は愛媛県西条市です。 私は学生時代、バックパック旅行が好きで、四国も3週間かけて回りました。しかし、西条市には特に見るものがないので、予讃本線で通り過ぎてしまいました。 それ以後…
先週、アメリカに本社のあるギリシャの船会社から、新船の船舶成聖を依頼されました。正教会では聖堂だけでなく、家屋や乗り物などを建造した時は、持ち主や使用者の安全と幸福を祈念して成聖(Blessing)を行うことになっています。船は大きな建造物であり…
9月8日(木)に英国のエリザベス女王が薨去されたとのニュースが世界を駆け巡りました。 Queen Elizabeth II, the UK’s monarch for the past 70 years, has died aged 96 https://t.co/nuFdc3PV49— BBC Breaking News (@BBCBreaking) 2022年9月8日 薨去のつ…
先週末にニコライ堂で開催された全国公会に出席するため、東京に出張しています。 9日(土)の昼、ニコライ堂に到着。 教団役員を除く代議員数は50人ですが、うち37人が出席。過去2年間はコロナ禍のため、事実上の専従職員会議のような状態でしたが、今回は…
昨夜遅く、大阪での出張を終えて人吉に戻りました。 日曜日の午前中は大阪ハリストス正教会で聖体礼儀。 西日本教区の司祭全員が(全員といっても6人ですが)陪祷する聖体礼儀は、コロナ禍以降では初めてです。 私の九州着任直後の2019年10月に、大阪での聖…
昨日朝、鹿児島空港を飛び立って、大阪ハリストス正教会に出張しています。 昨日は司祭会議。 今日は西日本教区の理事会。明日の教区会議(年次総会)に上程する議案を検討するものです。 会議の合間に、配布資料の印字やとじ込みなども司祭たちで行います。…
九州地方は先週の土曜日、6月11日に梅雨入りしました。 昨年は異常気象で、梅雨入りはゴールデンウィークが開けてすぐの5月11日でしたが、それを差し引いたとしても、平年より約2週間遅れだそうです。 もっとも、梅雨入り宣言したとはいえ、昨日も今日もカン…
昨日、船舶成聖祈祷を終えて港に戻り、いろいろな手続きを終えた時は16時近くになっていました。大雨だったこともあり、観光などはしないでホテルに戻りました。 しかし、せっかく長崎まで来たので、今日は朝からどうしても見たかったグラバー園に出かけまし…
今日はいよいよ長崎でのギリシャ船籍の新船「アトランティック・ホーク」の船舶成聖式。 昨日場所を確認した渡船乗場に正午に来いとの指示です。 それで午前中は雨の長崎の街をのんびり散策していたら、施主(神戸の外資系船会社のギリシャ人社長)から電話…
今日は10時半に人吉を発ち、長崎に向かいました。 熊本港でフェリーに乗船。船内にはカフェもあり、なかなか立派な船です。 時速60㎞で、島原までたった30分で到着しました。あまりの速さに驚きました。 島原から2時間ほど一般道を走り、長崎には15時半に着…
ギリシャの新造船の船舶成聖式を執行するために、今日から長崎に出張すると書きましたが、施主様のご都合で一日順延。実施日は16日(木)となりました。そのため急いでホテルとフェリーの予約を取り直し、明日出発することになりました。 天気予報を見ると、…
昨日から西日本教区の司祭会議のため、大阪ハリストス正教会に出張していました。 大阪ハリストス正教会 教会は吹田市にあるのですが、近くの万博記念公園にはこれまで行ったことがなかったので、昨日寄ってみました。 大阪万博記念公園 岡本太郎が作った太…
今日は午前中に自宅を出発し、羽田空港へ。 13時半発の飛行機で鹿児島空港に向かいました。到着予定時刻は15時15分。 しかし飛行機の着陸10分前にトラブル発生。 鹿児島空港の滑走路に落雷があり、空港が閉鎖されたので、羽田に引き返すというのです。 その…