2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
人吉の水害発生直後、ボランティア活動の中心は瓦礫の撤去や泥かきなど、力仕事が中心でした。 支援物資の需要もトイレットペーパーやミネラルウォーターなど、消耗品が求められていました。 しかし、8月になってそういった「緊急事態」の状態が一段落すると…
今日の昼は用事で市の中心部へ。 7月の水害では市の中心部が最も被害がひどく、結果としてそこにある商店や飲食店のほとんどは、まだ休業中です。 営業再開した数少ない店の一つが人吉駅前の米津食堂。米津米店というお米屋さんに併設された食堂です。 メニ…
大相撲の関脇・正代関が9月場所で優勝しました。 熊本県出身力士が幕内優勝したのは史上初、大関昇進は史上二人目です。 故郷の宇土市だけでなく、県内は沸き立っています。 初優勝、バンザイ! 正代の故郷・宇土市も興奮 花火20発も彩る | 2020/9/27 - 熊…
今日は鹿児島ハリストス正教会に巡回。十字架挙栄祭の聖体礼儀を執り行いました。 妻が作ったフラワーアレンジメントに十字架を載せると、こんな感じです。 花で飾られた十字架 九州の信徒はこういう大祭の祈祷はほとんど経験がないようでしたが、過去の管轄…
9月27日(ユリウス暦の9月14日)は、4世紀にイエスがかけられた十字架がエルサレムで発見されたことを記念する十字架挙栄祭(じゅうじかきょえいさい)です。 発見者の皇太后エレナは、ローマ皇帝でキリスト教を初めて公認したコンスタンティヌス大帝の母親…
今日は天気が回復したので、午前中は教会の草刈り。だいぶ進みました。 昼食の後、人吉郵便局に行き、教会報を発送。 さらに郵便振替で、集まった支援金から50万円を人吉市に寄付しました。 自治体への支援金の寄付は、ふるさと納税のシステムを使うと簡単で…
台風の影響で人吉は朝から雨。最高気温も21℃しかありませんでした。 昨日まで晴天で涼しかったので、もっぱら草刈りなどの屋外作業を連日していて、教会報の発送作業を後回しにしていました。 そういうわけで、雨降りの今日は司祭館で教会報の封筒詰めなど、…
午前中、私は教会の草刈り、妻は災害支援ボランティアへ。 昼に待ち合わせて、ローカル紙の人吉新聞に載っていた「ヒガンバナ農道」を見に行くことにしました。 人吉市の上漆田町で、住民のお爺さんが農道の脇にヒガンバナを植え、長年にわたって世話をして…
人吉ハリストス正教会の敷地は600坪ほどあります。 こちらの雑草は勢いがあって、境内がたちまち草ぼうぼうの牧草地のようになってしまいます。 8月19日にシルバー人材センターに来てもらって、敷地の草刈りをやってもらったのですが、1か月経って元の木阿弥…
今日は秋がぐっと深まりました。 9月に入ってから最低気温は20℃弱で推移していましたが、今朝は11℃! 寒くて震え上がってしまいました。 7月の水害発生後、人吉ハリストス正教会を窓口にして災害支援金を募集してきましたが、2か月を経て約270万円ほど集まり…
今日は人吉ハリストス正教会で生神女誕生祭の聖体礼儀。 生神女誕生祭のイコン 祈祷をYouTubeに収録しました。私は祈祷のテンポが速い方なので(さらに説教も短い…)、よその教会の聖体礼儀よりかなり短く収まっていて視聴しやすいと思います。自慢にならな…
今日の午前中は西日本教区の司祭会議がZoomで行われました。 教区主催の講演会や信徒向け勉強会などの集合型のイベントは、ほとんど全てが京都教会か大阪教会で行われるのですが、コロナ禍のため今年3月以降は全く開催できずにいます。 そこでZoomとYouTube…
人吉は朝晩は20℃以下で、すっかり涼しくなりました。 このところ忙しくて家と各地の教会を車で往復するばかり。家の周囲を見ていなかったのですが、今日外を歩いてみたら、知らないうちに田んぼの周りにヒガンバナがたくさん咲いていました。 明日は仏教では…
私は日本ハリストス正教会教団の専従聖職者で、西日本主教教区に所属しています。 日本正教会には東京、東日本(仙台)、西日本(京都)の三つの主教教区があり、それぞれ教区単位で宣教に関わる活動を行っています。 また、各教区とも単独で運営できるだけ…
今日は人吉ハリストス正教会で、正教会の永眠者への祈り「パニヒダ」を献じました。 9月6日に福岡伝道所に巡回した時、そこに毎月来ているウクライナ人女性信徒から、「今度の9月16日は父のエフゲニイが5年前に亡くなった日。ウクライナの教会でも父への祈り…
私も妻も大学時代に合唱をしていました。 私自身は26歳で洗礼を受けましたが、最初に所属したカトリック教会も、32歳で改宗した正教会も、およそキリスト教会の典礼では「歌」が重要な位置づけであり、合唱経験者である私はどこの教会でも聖歌隊で奉仕させて…
我が家は犬を飼っています。「ほたる」という名前です。 15年前に会社を辞めてから飼い始め、来月で16歳になります。 2年前に大病するまではとても敏捷で、隣家との境のブロック塀を猫のように飛び越えてしまうくらいでした。 しかし、病気が引き金になって…
今日は熊本ハリストス正教会に巡回。ご葬儀が入った関係で三日連続で人吉と熊本を往復しています。 今日の熊本ハリストス正教会 主日聖体礼儀を終え、正午から信徒総会。 熊本教会は宗教法人ですので、総会を毎年開催して決算と役員人事を承認し、所在地の県…
一昨日永眠された信徒の通夜と埋葬式(一般でいう告別式に相当)の司祷で、昨日と今日の二日連続で熊本の斎場に出張しました。 ご永眠者は98歳で、配偶者や子どもはいなくて施設に入所していました。そのため、参列者は義理の姉妹二人(それぞれ90代)と、そ…
昨日の結婚記念日は鹿児島・仙巌園で。 妻は記念に薩摩切子のキーホルダーを買いました。 薩摩切子のキーホルダーを結婚記念日に購入。買ったのは妻ですが… 帰宅後、妻は手話の講習のため外出したので、今日我が家で結婚記念日のディナーをすることにしまし…
今日の午前中は鹿児島ハリストス正教会に行き、台風10号の被害の有無を確認。6日夜から7日朝にかけて、鹿児島市内で大規模な停電があったと執事長から聞きましたが、聖堂と信徒会館の建物には被害がなくて安心しました。 昼から、以前から行ってみたかった仙…
人吉駅前に、昔の商家のお屋敷を改装したおしゃれなカフェ「町屋ギャラリー立山」がありました。 老舗の製茶店の立山商店が経営している店で、店に入ってすぐ瀬戸物やバッグなどの販売コーナーがあり、奥の座敷でお茶が飲める造りになっていました。 立山の…
大型で強い台風10号は九州に甚大な被害をもたらすおそれということで、昨夜は戦々恐々としていました。 真夜中から未明にかけてものすごい風の音がしていて眠れませんでした。 しかし、一夜明けてみると、台風は予報よりもかなり沖合を通過したため、人吉市…
昨日から一泊で福岡に出張。 昨夜の時点では天気は全く問題なく、博多でおいしいカレーうどんなど食べて平穏に過ごしました。 朝、ホテルをチェックアウトしようとしたら、フロントに電話が次々と。 台風から避難するためにホテルに泊まろうとする人が多いよ…
台風10号が九州に迫っていますが、明日午前中の時点では九州北部での影響は小さいと思われるので、明日の福岡伝道所での聖体礼儀は予定通り行うこととしました。 しかし、人吉の方が福岡よりも早く台風が接近しますので、今朝のうちに司祭館の窓を養生テープ…
今日で水害からちょうど2か月。 復興への道はまだ遠い先です。 人吉は鰻が名物ですが、その人吉のうなぎ屋の中で最も有名な店が紺屋町の「上村うなぎ屋」でした。 明治41年創業で、百年以上継ぎ足してきた秘伝のタレが自慢の店です。 私が人吉に来た翌月の昨…
台風接近の影響か、一昨日に8月から9月に変わったとたん、すっかり秋の気候に。 日曜日に栗をいただきましたが、スーパーに行ってみるともう普通に売られています。 家の周囲の田んぼには稲穂がついています。今月末には稲刈りになるでしょう。 しかし、今週…
今日は台風9号接近の予報で、人吉市内の小中学校は休校になりました。 台風そのものは東シナ海の沖合にあり、こちらの風雨は思ったほどではありませんでした。 しかし、この後の10号が観測史上最強クラスで、しかも九州に接近または上陸のおそれとのこと。 6…
私が人吉に越して来たのは昨年10月ですが、7月4日の水害でそれまでの9か月間で見た風景のうち、二度と見られなくなってしまった(数年、または数十年後には再び見られる日がくるかもしれませんが)ものがいくつもあります。 折に触れ、それを紹介していくこ…