人吉駅前に、昔の商家のお屋敷を改装したおしゃれなカフェ「町屋ギャラリー立山」がありました。
老舗の製茶店の立山商店が経営している店で、店に入ってすぐ瀬戸物やバッグなどの販売コーナーがあり、奥の座敷でお茶が飲める造りになっていました。
座敷も庭園もとても趣があります。
この写真を撮ったのは2月下旬でしたが、明治・大正期のひな人形が飾られていました。
まさに「バエる」店です。
女性に人気がある場所だとは思うのですが、私はこの人吉の歴史を感じさせる上品な店構えが大好きでした。
店の外側はこのような感じです。
水害発生から4日後、市内の様子を確認しに行ったとき、立山の前も通りました。
水に濡れて駄目になった調度品が運び出されており、悲しくて居たたまれなくなってしまいました。
立山はいまもまだ休業中です。
こんな状態では再開できるかどうかも分かりませんが、あの素敵な店構えは忘れられません。何とかよみがえってほしいと願っています。