鹿児島
私は高校に入って部活動でバイオリンを始め、卒業と同時に止めてしまいましたが、昨年から40年ぶりにバイオリンを再開したことは以前書きました。 今日でレッスンを始めてから1年となります。 frgregory.hatenablog.com バイオリン教室の発表会(2022年7月)…
今日は鹿児島ハリストス正教会に巡回し、主の神現祭の祈祷を執り行いました。 神現祭(Epiphany)とは、イエスがヨルダン川で洗礼者ヨハネ(日本正教会では前駆授洗イオアン)から洗礼を受けたことを記念する祭です。 聖体礼儀に引き続き、水を聖水にする大…
昨日は鹿児島ハリストス正教会で降誕祭の聖体礼儀を執り行いました。 www.youtube.com 午後からはいよいよ、地域の子ども会「平之町あいご会」とのファミリークリスマス会。過去20年以上にわたって毎年開催してきましたが、直近ではコロナ禍のため中止が続き…
明日は鹿児島ハリストス正教会で降誕祭を執り行います。 さらに午後から、地元地域の子ども会「平之町あいご会」と共催のクリスマス会を開催します。 そのようなわけで、今日は昼過ぎに鹿児島教会に来て設営をしました。 13時にクリスマス会の音楽をお願いし…
昨日は鹿児島に出張。カトリック鹿児島司教座のザビエル教会で行われた「牧師・神父の会」に出席するためです。 カトリック鹿児島ザビエル教会 鹿児島はカトリックとプロテスタントとの超教派の交流が積極的なようで、「牧師・神父の会」も鹿児島市内の両教…
一昨日は鹿児島ハリストス正教会に巡回しました。 米国人信徒のアーロン兄が知り合いを連れてきたので、参祷者数も久々に二桁です。 聖体礼儀・大聖入 聖体礼儀・昇壇外の祝文 久々の二けた参祷者 その中に、鹿児島市出身でアテネ在住のマリヤさん(仮名)と…
昨日は鹿児島ハリストス正教会に巡回していました。 全国的に秋が深まってきた感がありますが、昨日の鹿児島は28℃。さすが南国です! 鹿児島ハリストス正教会での聖体礼儀 www.youtube.com 帰宅すると、横浜在住のWさんから贈られたギリシャ製のイコンが届き…
昨日は鹿児島ハリストス正教会に巡回。イエスの母マリヤの誕生を記念する生神女誕生祭の聖体礼儀を執り行いました。 生神女誕生祭の聖体礼儀 www.youtube.com 日本正教会の祭服のドレスコードは、母体となったロシア正教会の基準を用いています。 生神女の祭…
昨日は鹿児島へ出張。鹿児島市内のカトリック・プロテスタント合同の聖職者の勉強会「牧師神父の会」に呼ばれて、ウクライナの歴史と宗教についての講話を行いました。 日本各地でこのような超教派の「牧師会」が行われていると思いますが、実際に声をかけら…
今日は鹿児島ハリストス正教会に巡回しました。 本日、8月28日(ユリウス暦の8月15日)は正教会の十二大祭の一つである生神女就寝祭(Feast of the Dormition of Theotokos)。イエスの母マリヤが地上での生涯を終え、天における永遠の生命に移ったことを記…
昨日の土曜日は鹿児島の宝山ホールへ。㈱宙の駅の本田さんが主催する、鹿児島県内のウクライナ避難民支援のチャリティコンサートを聴きに行くためです。 宝山ホール(右) 本田さんはウクライナ避難民に義援金を送るための活動を続けて来られているのは、こ…
昨日は鹿児島ハリストス正教会に巡回しました。 www.youtube.com アメリカ在住のナオコさんとリュウキくん母子が半年ぶりに鹿児島に里帰り。聖体礼儀に参祷したので、私たちも再会を喜びました。 いま、わが国ではコロナの感染が再拡大していて、鹿児島県も…
今日、私が住む熊本県が梅雨明けしました。 先週はずっと猛暑が続いていたので、梅雨はどこに行ったのかと思っていましたが、まさか梅雨明けとは。まだ6月なのに。 梅雨入りは6月11日でしたので、梅雨の期間は2週間ほどしかなかったことになります。 もちろ…
九州地方は先週の土曜日、6月11日に梅雨入りしました。 昨年は異常気象で、梅雨入りはゴールデンウィークが開けてすぐの5月11日でしたが、それを差し引いたとしても、平年より約2週間遅れだそうです。 もっとも、梅雨入り宣言したとはいえ、昨日も今日もカン…
一昨日は九州道で事故に遭って大変でしたが、九州には私以外に神父がおらず、誰にも代わってもらえませんので、昨日は朝から予定通り鹿児島ハリストス正教会に行き、聖体礼儀を執り行いました。 www.youtube.com 鹿児島教会の敷地にはたくさんの植物が植えら…
久しぶりの投稿です。 4月30日の午後から4泊5日で福岡に出張。5月4日の夕方にいったん帰宅して、5日は鹿児島に日帰り出張でした。 ゴールデンウィークはほぼ丸々、出かけていたことになります。 5月1日(日)は福岡伝道所で、復活祭の聖体礼儀を行いました。…
鹿児島への出張三日目。今日はいよいよ復活大祭です。 復活大祭の祈祷は深夜に開式し、日の出前に終わらなくてはならないというのが正教会の定めです。聖書には、日曜日の夜明けにマグダラのマリヤらがイエスの墓に行った時、既にイエスは復活した後で墓には…
今日は復活祭の前日の聖大土曜日。日本正教会用語では「聖大スボタ」といいます。スボタとは「安息日」を意味する教会スラブ語で、曜日としては土曜日のことですが、わが国では馴染みがない単語なので、私は一般向けの文章では「土曜日」と表記しています。 …
今日は聖大金曜日。キリストの受難の記念日です。 平日の祈祷は人吉ハリストス正教会で執り行っていましたが、今年の復活祭の当日は鹿児島の巡回日に当たっていたので、金曜日と土曜日の祈祷も鹿児島で行うことにしました。 昼に鹿児島ハリストス正教会に到…
人吉では連日夏日が続いていて、あたり一面いろいろな花が咲き誇っています。 人吉ハリストス正教会の敷地の入口にはフジの木が自生しているのですが、この花も見事に満開です。 人吉ハリストス正教会に自生しているフジの木 さて先月の鹿児島巡回の時、ウク…
先週末は鹿児島ハリストス正教会に巡回しました。 土曜日の夕刻に教会に着いて、妻と二人で聖堂内の内装を黒色に模様替えしました。鹿児島の聖堂は広いので、作業に1時間ほどかかってしまいましたが、いかにも「大斎の正教会」という姿になって満足です。 聖…
この週末は鹿児島ハリストス正教会に巡回していました。 土曜日の午前中、鹿児島に出発する前にZoomで教区司祭会議。 熊本県は金曜日からコロナまん延防止措置の対象となりましたが、全国的なオミクロン株のまん延で、教区としても行事運営の見直しを迫られ…
今週末は鹿児島に巡回していました。 昨日の午後は鹿児島に発つ前に人吉ハリストス正教会に寄り、妻と降誕祭の飾り付けをしてきました。 人吉での降誕祭は来週の日曜日に執り行います。 人吉ハリストス正教会の降誕祭の飾り付け ドライフラワーのクリスマス…
今日は鹿児島ハリストス正教会で聖体礼儀を執り行いました。 www.youtube.com 七五三の時期に合わせて、福岡伝道所で中学生以下の子どもたちのために感謝祈祷を行いましたが、今年の春から鹿児島教会に母子で参祷しているマリヤさん(仮名)も中学生なので、…
先週末は鹿児島に巡回していました。 土曜日の朝7時に人吉を発ち、鹿児島市内の病院へ。 7月の教団の定期健診で気になる指摘を受け、もしガンだったら早期に治療しなくてはと思って、胸腹部のCTとMRI検査をくまなく受けることにしたのです。 人吉でそういっ…
今日は鹿児島ハリストス正教会に巡回し、十字架挙栄祭の聖体礼儀を執り行いました。 www.youtube.com 十字架挙栄祭とは4世紀に、エルサレムでイエスがつけられた十字架が発見されたことを記念する祭日です。発見者のエレナ皇太后は、歴代ローマ皇帝で初めて…
今日は鹿児島ハリストス正教会に巡回。 主の変容を記憶する「主の顕栄祭」の聖体礼儀を執り行いました。 frgregory.hatenablog.com www.youtube.com 祈祷の最後に正教会の伝統に則り、執事長が栽培して献納した作物を成聖しました。 主の変容のイコンと献納…
昨日は鹿児島の宝山ホールへ。 霧島国際音楽祭のメイン公演ともいうべき、キリシマ祝祭管弦楽団の演奏会を聴くためです。 このオケは音楽祭のために、国内のプロオーケストラのコンサートマスターや首席奏者を集めて編成したもの。そこに音楽祭のマスターク…
先週末の鹿児島巡回にあたり、土曜日は霧島を訪ねました。 午前中は「霧島アートの森」へ。 山奥の広大な敷地に現代アートのオブジェが点在していて、それを散策しながら眺められるようになっています。 つまり「屋外美術館」ですね。 草間彌生「シャングリ…
今日は鹿児島ハリストス正教会で聖体礼儀を執り行いました。 www.youtube.com さて5月に、鹿児島教会で行った闘病中のマチ子さん(仮名)の洗礼について投稿しました。この時はコロナ禍で私が病院に立ち入れず、教会の駐車場に停めた車内で洗礼しています。 …