九州の正教会

日本ハリストス正教会のグレゴリー神父です。熊本県人吉市から情報発信しています。

聖大土曜日 死から復活への移動日

今日は復活祭の前日の聖大土曜日。日本正教会用語では「聖大スボタ」といいます。スボタとは「安息日」を意味する教会スラブ語で、曜日としては土曜日のことですが、わが国では馴染みがない単語なので、私は一般向けの文章では「土曜日」と表記しています。

 

カトリック教会では、この土曜日はミサを行わず、夜から(つまり日曜日という位置付け)復活祭のミサが始まりますが、正教会では聖体礼儀を行います。

それは十字架上で死んだキリストが、墓の中で死から復活に移動している時だと考えるからです。

つまり日曜日の主の復活とは、正確な時系列としては「日曜日の朝、既にキリストが復活して、墓にいないことがマグダラのマリヤらによって発見された」のであり、復活自体はその前に神しか知らないプロセスで進行していたという理解です。

この「死から復活へのプロセス」を記憶するのが、聖大土曜日の聖体礼儀の趣旨です。

 

これを反映して、聖大土曜日の聖体礼儀では司祭は黒い祭服を着ていますが(下の写真1枚目)、福音書の朗読の前に祈祷を中断して、大斎の約7週間、聖堂内に掛けられていた黒い布を取り除き(写真2枚目)、司祭も白い祭服に着替えて信徒の前に現れます(写真3枚目)。


f:id:frgregory:20220423195527j:image
f:id:frgregory:20220423195540j:image
f:id:frgregory:20220423195557j:image

「死から復活への移動」を理屈でなく、視覚で一瞬に説明する、素晴らしい典礼だと思っています。

 

昼過ぎに聖体礼儀を終えて、繁華街の天文館にあるフォーク喫茶「音楽館 Rain」に行って昼食を取りました。

ここは、鹿児島のウクライナ避難民支援をされている本田さんのご両親が営んでいる店です。

売上げの一部を支援金に充てている「ウクライナ支援ランチ」をいただきました。

f:id:frgregory:20220423201309j:image

 

こちらで5月5日に、ウクライナについてのお話をさせていただくのですが、ポスターやチラシも作ってくださっていました。

f:id:frgregory:20220423201734j:image
f:id:frgregory:20220423201744j:image
f:id:frgregory:20220423201753j:image

ご夫妻にフォークの生演奏もしていただきました。

f:id:frgregory:20220423202123j:image

 

午後は教会に戻って、妻と明日の復活大祭に向けて、聖堂内の設営をしました。

今日の鹿児島は大雨で、明日も降り続く予報ですが、盛大にお祝いできればと思っています。