九州の正教会

日本ハリストス正教会のグレゴリー神父です。熊本県人吉市から情報発信しています。

福岡新教会にステンドグラスが入りました

福岡巡回のため、今日から福岡に来ています。

 

今日は九州北ハリストス正教会のステンドグラス設置作業に立ち会いました。


f:id:frgregory:20240302184806j:image

これは先月、新教会を開所するにあたり、信徒のシメオンさん(仮名・アメリカ出身)から献納の申し出があって製作されたものです。

 

開所日の前々日、2月2日に製作者の色彩工房ディールさんに、下見と窓のサイズの計測に来てもらいました。

f:id:frgregory:20240302200804j:image

下絵はシメオンさんが描いた絵をもとに作られました。

 

いよいよ作品が完成し、今日の午後に取り付け作業に入ってもらいました。


f:id:frgregory:20240302201042j:image

本物のステンドグラスは色ガラスを組み合わせたものですが、これはアクリル板の上にプリントし、ガラス窓の上に貼り付けたものです。

本物のガラスでないにしても安価だし、何より割れる心配がありません。

 

素晴らしい出来映えです!!

設置場所は東側の窓で、宝座(祭壇)の向こう側になるので、参祷者の誰もが向かい合うポジションになります。 


f:id:frgregory:20240302201616j:image
f:id:frgregory:20240302201624j:image

 

明日、参祷した信徒の驚く顔を見るのが今から楽しみです。

何より、司祭館の一室に過ぎない礼拝所が、さらにグッと教会らしくなりました。 

シメオンさん、ありがとうございました!

 

人吉に来て初めての洗礼

今日は人吉ハリストス正教会での奉事日です。

聖体礼儀の開式前に、宮崎市在住のエディーさん(仮名・日本人)の洗礼式を執り行いました。

九州に着任して5年、人吉以外の3つの教会では新たな受洗者を導いてきましたが、人吉教会では初めて執り行う洗礼式です。

その意味で大変印象深いものとなりました。

エディーさんの洗礼

エディーさんは正教会に関心を持って、2021年10月に人吉まで訪ねて来られたことで私たちとの接点が生まれました。

その後、正教会への学びを希望されたので、Zoomでオンライン伝道会を行ってきました。

そして最初の出会いから2年半経過し、洗礼のご決意に至ったのです。

エディーさんを教会に導かれた神に感謝です。

 

さて聖体礼儀後の正午から、もともと予定していた信徒総会を行いました。

毎年、決算報告プラスアルファで何となく終わってしまう総会でしたが、今回は福岡新教会が立ち上げられ、管轄司祭が転居するということで、それに関わる変更点について協議しました。

 

具体的には、教会はこれまで支払ってきた司祭館の水道光熱費や電話代の負担がなくなる代わりに、福岡から人吉へは出張扱いとなるため、新たに司祭の出張交通費を負担する必要が出てきます。

そもそも人吉教会は信徒世帯が一けたで、当然ながらそれに比例して献金収入も微々たるものであり、常駐司祭を置くこと自体に人事政策上の無理がありました。

実際、決算は毎年赤字です。

司祭の転出で、上記のような固定費の負担は免れるものの、現状は聖体礼儀を行っても復活祭や降誕祭以外は参祷者が数人で、祈祷一回の参堂献金(信徒が参祷時に納めるロウソク代などの献金)が数千円、時には数百円の状態です。

そうすると、今後は祈祷をすればするほど、出張交通費(福岡人吉間の往復でガソリン代を含めれば1万5千円前後)の支払いのために赤字が拡大することが考えられます。教会としては矛盾しているのですが…

そこで苦渋の選択として、司祭巡回は毎月でなく、2か月に一回の隔月として、その代わり祈祷がある時はちゃんと参祷しよう、ということになりました。

 

都会の信徒数の多い教会(私の前任地を含む)では考えられないことですが、過疎地ではどのようにして教会を維持していくか、真剣に考えなければなりません。

「そんなもの、もっと強制的に信者に献金させれば解決するじゃないか」というのは全く正しくありません。なぜなら「宗教への信仰はその人の自由」だからです。

信者になりたいと自発的に思う人を増やすことで、献金もそれに付随して増えるのであって、献金であれ他のことであれ、本人の意におかまいなしに宗教が何かを人に強制することは、「宗教の自殺行為」でしかないと私は考えます。

ですので、信者になりたい人を増やすことは宣教師である自分の当然の務めとしてやっていきつつ、その人々を受け入れる器である教会をどう守っていくかにも、知恵を絞っているところです。

福岡の新教会オープン!! 初めての聖体礼儀

今日、待ちに待った新教会「九州北ハリストス正教会」の開所の日を迎えました。

 

開所にあたっては、一昨日から妻と福岡のホテルに泊まり込み、二日間かけて最終準備をしました。

まずは1月13日に搬入した段ボール類を開梱し、什器備品を配置。

さらに新教会に必要な備品をリストアップし、ホームセンターで買い込みました。

 

最優先で購入しなくてはならなかったものはカーテンです。

イコンの色調に合わせて、カーテンの色はゴールドを選びました。

しかし、色以上にこだわったのは安全対策です。

正教会の会堂ではロウソクをたくさん灯すため、カーテンに引火して火災が発生したら、多くの信徒の生命を危険にさらすことになります。そんなことは絶対にあってはなりません。

そこで割高を承知の上で、防火仕様の生地のカーテンを選びました。

購入した防火仕様のカーテンを取り付け

もちろん消火器も購入し、礼拝所内に備え付けました。

礼拝所内に消火器を設置

 

また旧福岡伝道所は手狭だったため、スリッパや傘立て、上着をかけるためのハンガーなど、参祷者のための備品がほぼ皆無でした。そこで、新教会では参祷者が不便を感じないよう、それらの備品も購入して備え付けました。

参祷者用の傘立て

 

一通り什器備品をセッティングしてから、いよいよ壁にイコンを取り付けました。

福岡伝道所にはあまり多くのイコンはなかったため、壁面はスカスカですが、それでも少しは正教会ぽくなったように感じます。

壁にイコンを配置

旧伝道所にあった唯一大きなイコンは、畳半畳ほどもあるキリストのイコンですが、重みで落下して信徒に当たってはならないと思い、礼拝所のドアの前の廊下に飾りました。

大きなイコンは廊下に設置

玄関には鹿児島の工芸家の方に額装してもらった生神女のイコンを飾りました。

額装された生神女マリヤのイコンを玄関に

 

ここまで準備して、肝心の今日、参祷者が来なかったらどうしようと思いましたが、それは全くの杞憂でした。

24名の参祷者(うち7名は小学生以下の子ども)が集い、盛大に聖体礼儀と感謝祈祷を執り行うことができました。

新教会での初めての聖体礼儀


www.youtube.com

 

新教会の開設に合わせて、新たに通いたいと希望する方たちが来られました。

また福岡の参祷者はアメリカ人をはじめ、海外にルーツを持つ英語話者の方が多いのが特徴のように思います。

日本正教会は亜使徒ニコライが、日本人による日本語の典礼を通して、日本に正教会信仰を根づかせるために築かれましたが、それはもちろん日本人「だけ」の教会を意味するものではありません。

教会は全ての人に開かれており、信仰という共通項でキリストとの一致を目指す場であって、そこに民族的なアイデンティティによる分断を持ち込んだら、もはやキリスト教とは呼べないと考えます。残念ながら世界の正教会の中には、そのような民族主義的思想を標榜している人々も少なくないのですが…

その意味で、福岡ではコスモポリタン的な「教会のあるべき姿」を目指していくことができそうです。

 

新教会にはまだ聖堂はなく、司祭館の一室を礼拝所としてスタートしたばかりですが、多くの人が集まる教会を目指し、近い将来に聖堂を建立して未来に続く教会を築き上げたいと思っています。

教会の引越しと人間関係づくり

先週の金曜日、1月12日に教団から書状が届きました。
福岡の新教会「九州北ハリストス正教会」の開設準備と並行して、2月1日付での開所を教団に申請していましたが、それを承認する旨の内容です。

九州北ハリストス正教会開設の教団からの承認書

日本正教会傘下の各地の教会は、宗教法人格の有無を問わず、教団の承認なしに勝手に建物を建てたり、新教会組織を創設することはできません。

その意味で、これはオフィシャルに新教会の開設が認められたことになります。

教団から資金提供を受けて進めてきたプロジェクトである以上、教団が承認しないわけはありませんから、出来レースと言われればそれまでですが、やはり担当者として嬉しいというのが率直な気持ちです。

 

翌日の13日(土)は、かねてから予定していた福岡伝道所から新教会への什器備品の引越し作業です。

少しでも代金を安くするため、午後の遅めの時間帯で発注していました。

 

14時半に業者が到着。

福岡伝道所の前は道幅が狭くて車が乗り入れられないのですが、50mくらいの位置までトラックを付けてくれました。プロのドライバーとはいえ神業です。

細い道に乗り入れた引越しのトラック

荷物の量は少ないので、あっという間に搬出されました。

伝道所のプレハブ小屋は、今回の新教会開設と共にその役割を終えたわけですが、がらんとした室内を見渡すと、今日に至るまでの先人の苦労がしのばれます。

がらんとした伝道所の室内

トラックより先回りして新教会に行きましたが、数分後にはもうトラックが到着しました。旧伝道所からわずか2㎞しか離れていないので当然ですが。

新教会にトラックが到着

荷物のほぼ全ては、2階のチャペルに置くだけですので、搬入は搬出時よりも短時間で終わりました。

室内は旧伝道所よりも広いので、什器備品も余裕をもってレイアウトできます。

レイアウトを考えていると楽しくなってきます!

チャペルのレイアウトを考える

業者は作業を終えて16時半頃に帰って行きましたが、暗くなる前に済ませようと考えていたことがありました。

それは、新教会の近隣住民への挨拶回りです。

 

近所の方たちからすれば、ずっと売りに出ていた家にやっと買い手がついて、どんな人が買ったのか興味津々だったところ、教会の看板が出ていたわけです。

しかも「ハリストス正教会」という聞いたことがないような名前です!

最近はカルト宗教による社会問題が顕在化してきており、「聞いたことがない宗教団体」が隣に来るなんて嫌だ、と思う方がいても不思議ではないはずです。

また、実際に祈祷を始めれば、世間では休日である日曜日の朝に人が集まって、大声で歌を歌ったりするわけです。それを迷惑に思う人がいるかも知れません。

そのような地域の皆さんの不安を払拭し、良好なご近所づきあいをさせていただくためには、最初のこちらの姿勢が肝心です。

実際に新教会に住まいを移すのは何か月も先の話ですが、教会としての活動を始める以上、こういうことに無神経でいたら「あそこからは何の挨拶もない。やっぱり怪しい人たちでは」と言われかねません。

 

そこで妻があらかじめ買っておいた手土産を持って、夫婦で教会に隣接するお宅を訪ねて回りました。

「日曜日だけはどうしても難しいですが、町内会のお手伝いもできる限りさせていただきます」と言うことも忘れませんでした。宗教云々以前に、既存の住民が負担に思っているのは町内会や自治会の行事や当番だからです。

空き家が多くて、人が住んでいる家は6軒だけでしたが、まずはけじめをつけられて良かったです。

 

挨拶回りを終えて、最後にこの物件を買った時の不動産会社の営業担当者のO氏を訪ねました。O氏は購入代金を払って物件の引渡しを受けた後も、住宅のリフォームやメンテナンスについてアドバイスしてくれたり、工事業者に口をきいてくれたり、空き時間に掃除に来てくれたりと、給料の範囲外のサービスを親身にしてくれたのです。

会社に着いた時は17時半過ぎていましたが、まだ営業時間中で、しかも訪問営業には遅い時間帯だからか、O氏も他の社員も事務所にいました。

O氏に店頭に出て来てもらい、「今日、教会の引越しが済んだのでお知らせにきました。Oさんが良くしてくれたおかげで本当に素晴らしい物件を買うことができました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします」と言って、「これを皆さんで召し上がってください」と菓子折りを渡しました。

私自身も前職で営業経験が長かったので分かりますが、契約後に客の側が会社に来て営業担当者を出せと言うのは苦情が大半で、わざわざお礼を言いに来るというのは滅多にないはずです。

アポなしのサプライズ訪問で、O氏は嬉しそうでしたが、他の社員たちが(たぶん上司も)見ている前でしたから、O氏の社内での株も上がるかもしれません。

一つの場所で長く教会をやっていくには、信徒や地域の人々だけでなく、関わりのある業者さんも大切にして、良いお付き合いをしなければと思っており、O氏も例外ではないので、これまた良いけじめをつけることができました。

 

翌日の日曜日は熊本巡回のため、不動産会社を出て熊本に移動。到着は19時半で、お腹がペコペコになっていましたが、ひと仕事やり遂げた満足感で一杯でした。

福岡新教会 開所前の諸準備

一昨日の日曜日が、福岡伝道所の最後の一日となったことは既に書きました。

しかし、新教会が来月発足するのですから、その準備をしなければなりません。

そこで日曜日に引越しの荷造りを終えて福岡市内のホテルに宿泊し、昨日は新教会の方で作業してきました。

 

新教会は福岡空港の近くですが、周辺には大型商業施設がたくさんあります。

そこでまず朝一番でホームセンターに行き、資材を購入。さらに家具売り場にも行って、カーテンや事務机などの品定めもしてきました。

旧伝道所は仮設の建物であって司祭館や事務所の機能は全くありませんから、生活や日常業務に必要な家具や備品もほとんどありません。

それを限られた予算で今後どれだけ揃えるか、ということですので、値段を見る目が自然とシビアになります。

大型ホームセンターで備品の品定め

 

買い物を終えて新教会へ。

 

教会といっても、これまで書いてきたように聖堂はまだなく、司祭館の2階の一室をチャペルに転用して祈祷します。

祭壇を置く予定の東側の壁には窓がありますが、隣家がすぐそばなので室内が外から丸見えです。

カーテンをつければ良いではないかと言われそうですが、祭壇に灯したロウソクの火が燃え移ると危険なので、それはできません。

そこでホームセンターで買った曇りガラス風の遮光シートを窓に貼りつけました。

窓に遮光シート(右は貼付済み、左はこれから)

初めから曇りガラスの窓だったように見えて効果抜群。

信徒からステンドグラス風の遮光シートの図案をデザインして制作するという申し出がありましたので、それが完成したら貼り替えます。今から楽しみです。

 

階段には、同じく買ってきた滑り止めシートを貼り付けました。

高齢の参祷者が2階のチャペルへの昇り降りの時、階段で転倒すると大変危険ですので、そのリスク対策としてです。

高齢者の転倒防止のため、階段に滑り止めシート

最後にフェンスに教会の看板をつけました!

それまで何の表札も出ていなかった平凡な一軒家が、看板一枚出しただけで「それらしく」見えてくるから不思議です。

教会名は「九州北ハリストス正教会」、英語表記は「Fukuoka Orthodox Church」です。

新教会の看板を出す

 

看板はネットで業者に製作を発注したものです。費用は1万円もしなかったので、何年も持つとは思いませんが、この看板が古びて取り換えが必要になる頃には、もっとお金をかけて立派な看板が作れるくらい、さらには正規の聖堂を建てられるくらい教勢を伸ばしたいですね。

 

あと一か月足らずで九州北ハリストス正教会のスタートです!

福岡伝道所 最後の一日

昨日、1月7日(ユリウス暦の12月25日)は、日本正教会の降誕祭。

福岡に巡回し、福岡伝道所での最後の祈祷を執り行いました。

福岡伝道所は2010年5月、福岡での宣教のために仮設のプレハブ小屋で発足し、毎月祈祷を行ってきましたが、いま進めている司祭常駐型の教会新設計画にともない、その役割を閉じることとなりました。

 

普段から通っている信徒はもちろんのこと、遠方から数年ぶりに参祷した米国出身のエレミアさん一家、ウクライナから太宰府市日本経済大学に避難している学生さん、初めて来た九州大学エジプト人留学生のマリアさんなど、出身地も居住地もさまざまな人々が集まり、正味8畳ほどの伝道所が23人の参祷者でギッシリとなりました。嬉しいことです。

ちなみにマリアさんが所属するコプト正教会も教会暦はユリウス暦なので、降誕祭は私たちと同じ1月7日です。

たくさんの参祷者

説教。座れるスペースがあまりない。

 

せっかくの降誕祭、かつ伝道所の「お別れ」の日ですが、狭すぎて大人数の会食はできないので、クリスマスケーキ代わりに亀の形のメロンパンを切り分けて配り、シャンメリーで乾杯しました。

このメロンパンは娘が働いているベーカリーで焼いた特注品です。

クリスマスケーキ代わりのメロンパン

この後、希望者を募って来月オープンする新教会の見学会を行いました。

新教会見学会

これまでの狭苦しい伝道所と違って、広くて木の香りが一杯の新教会の信徒の評判は上々です。当たり前ですが。

何より、最寄り駅から徒歩で来られるし、車で来ても複数台数の駐車スペースがちゃんとあります。旧伝道所も一応同じ最寄り駅ですが、駅から遠すぎて徒歩では厳しく、また敷地内に駐車する以前に、道幅自体が狭すぎて車が通れない場所にありましたので、交通の便が格段に改善されました。

これは、新教会の用地を選定するにあたって私が最もこだわった要素です。教会はたくさんの人が通ってナンボなのですから、どんなに見かけが立派であっても、交通が不便なために信徒が通えなかったら本末転倒だと考えるからです。

エジプト人マリアさんも大変喜んで、これから毎月ここに通いたいと言ってくれました。コプト正教会の信徒は神学上の違いのため、日本正教会で領聖(キリストの体と血に与ること)はできませんが、同じ東方キリスト教のコミュニティが日本の福岡にあることに共感したようです。

また彼女の他にも、これまでより交通の便が良くなったことで、遠方に住んでいて教会に通えなかった人や、ウクライナ人避難者のように日本の地理に不慣れな外国人も、今後は来るようになるかも知れません。

その意味で、福岡の新教会開設には希望があると思っています。

 

見学会を終えて解散した後は、妻と再び伝道所に戻り、引越しの荷造りです。

コストを安く上げるため、荷造りと大型家具の解体はすべて当方ですることが条件で業者と契約したので、荷物は多くはありませんが夕方までかかりました。

教会の引越しの荷造り

福岡伝道所の最後の日は長い一日となりましたが、将来への希望にあふれた良き日でした。

 

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

司祭館の玄関の正月飾り

 

昨日、元日の16時10分に能登地方を震源とするM7.6の大地震が発生しました。

昨日の午後は、私たち夫婦で人吉の聖堂の掃除やクリスマスツリーの片付けなどをしていました。

16時に作業を終え、車を発進した途端に緊急地震速報が発令。帰宅してテレビをつけて初めて、能登地方が震度7の大地震に見舞われていたことを知りました。

 

震度7は2016年4月に発生した熊本地震と同じです。

熊本地震では熊本城や阿蘇大橋を始めとする熊本県下の大型建造物が軒並み倒壊し、大変な被害となりました。

地震から7年経った昨年になって、ようやくいろいろな建物や大型インフラ設備が復旧されたところです。

つまり震度7地震とは、それだけの重大な影響を後々まで地域社会に与えるものだと、少なくとも我々熊本県民は実感しています。

今回の能登地震では、大きな火事なども発生しているようですが、まる一日経った今も被害の詳細が報じられていません。おそらく道路が閉鎖されていて、報道関係者が現地に入れないためでしょう。

津波で流された人や、建物の下敷きになったままの人も相当数いるものと予想します。早く救助の手が差し伸べられれば良いのですが。

 

さて話を教会に戻すと、今週末の日曜日、1月7日はユリウス暦の降誕祭です。

この日は福岡に巡回し、現伝道所での最後の祈祷を行う予定です。

現伝道所は、これまで正教会の会堂がなかった福岡に2010年5月に開設されました。この度の新教会の立ち上げにともなって、その役割を終えることになります。

降誕祭の祈祷の後、希望する信徒を新教会に案内して、見学会をする予定です。

せっかく新しい場所で教会活動をスタートしても、場所が分からなくて誰も来られなかったら意味がないからです。

 

新教会といっても、現時点ではまだ一戸建ての住宅に過ぎず、他の家屋と区別がつきませんので、外に掲げる看板を印刷業者に製作させました。

新教会の看板

また、参祷者用のスリッパが必要なので、ネットでまとめて購入しました。

届いたのは今日で、宅配業者には正月休みの中で仕事をさせてしまって申し訳なかったのですが、今週末に必要なので仕方ありません。

参祷者用のスリッパ

これらの看板とスリッパは、今週末に現地に持って行って備え付けます。

 

この2024年、福岡の新教会を軌道に乗せるために頑張ります!