九州の正教会

日本ハリストス正教会のグレゴリー神父です。熊本県人吉市から情報発信しています。

西南学院大学博物館へ

今日は福岡まで足を延ばして西南学院大学博物館を訪ねました。

特別展の「キリスト教美術をみとく ―キリスト・聖母・聖人」を見学するためです。

 

展覧会自体は9月からやっていたのですが、全く存在に気がつかなくて最終日に駆け込み訪問となってしまいました…

 

博物館は正門を入って正面。なかなか立派な建物です。


f:id:frgregory:20230114165241j:image
f:id:frgregory:20230114165252j:image
f:id:frgregory:20230114165259j:image

展示品自体はあまり多くありませんでしたが、キリストやマリヤの生涯、また聖人、特に使徒について分かりやすい説明が表示されていて、キリスト教入門的なコンセプトになっていました。クリスチャンでない方たちには親しみやすくて良い展示だと思いました。


f:id:frgregory:20230114165859j:image
f:id:frgregory:20230114165908j:image

f:id:frgregory:20230114170000j:image

西洋のキリスト教絵画は私には珍しくありませんが、アジア諸国への宣教によって現地で描かれた絵画が結構あり、それは興味を引かれました。

 

香港で描かれた最後の晩餐の絵皿。

f:id:frgregory:20230114170716j:image

 

18世紀のフィリピンで描かれた磔刑画。まるでイコンのような画風です。

f:id:frgregory:20230114170834j:image

 

正教会のイコンも何点かありました。

f:id:frgregory:20230114171000j:image

f:id:frgregory:20230114165920j:image

特に、ルーマニア独特のガラスイコンが展示されていたのが良かったです。

これはハプスブルク領時代のトランシルバニア地方で、正教会が迫害されて新たなイコンを描くことが禁止されたため、素人の信徒が既存のイコンの上にガラスを置いて、なぞって描いたことに由来するものです。

2015年に1週間ほどルーマニアに滞在し、現地の教会を訪ねてガラスイコンもたくさん見てきましたので、懐かしく思い出されました。

ちなみにルーマニアは長い間、オスマントルコオーストリアに分割されて統治されてきましたが、ムスリムのトルコ領では正教会が容認されて、同じキリスト教徒のハプスブルク家からは差別・迫害されるという、皮肉な歴史を歩んでいます。


f:id:frgregory:20230114172813j:image

 

事務所では過去の特別展の図録や研究論考が何種類も販売されていたので、「イコン」「東方キリスト教との出会い」「明治日本とキリスト教」の3冊を購入しました。これからじっくり読ませてもらいます。

 


f:id:frgregory:20230114173711j:image

 

福岡には出張で頻繁に行っていたし、九州各地の博物館も見てきたのに、今日の今日まで西南学院の博物館の存在を見落としていました。

今後、機会を見てまた来ようと思います。