今日も朝は氷点下。車も地面の雑草も、分厚く霜が降りて冷凍食品のように見えます。
先週、人吉市でコロナ感染者が判明しましたが、PCR陽性者は三人だけで、しかもその後の約1週間、新規感染者はゼロでしたので、人吉ハリストス正教会での子育てママサロンを再開しました。
今日は4組の母子が来訪。さらに我々お手伝いメンバーや見学のご来訪者も加わり、賑やかになりました。
これまでは聖堂に付属した集会室で行っていましたが、より広い旧司祭館を使えるようになったので、密集防止のために今日からそちらを使うことにしました。この小さな教会に、外から次々と人が来て下さるのは嬉しい限りです。
主催者のYさんがクリスマスツリーを持ってきてくださったので、旧司祭館に飾りました。
終了時刻の正午に参加者の皆さんは帰られたので、我々お手伝いスタッフは稲荷寿司で昼食。どんな高級レストランの料理よりも、幸福感というソースのかかったランチです。
午後1時から聖堂で、ルーマニア人のルミさん(仮名)のお父様にパニヒダを献じました。
ルミさんは人吉に二十年以上住んでいて、日本語は堪能。彼女が働いている保育園で、妻がパートで学童支援員をすることになり、知り合いました。もちろん多くのルーマニア人と同様、正教徒です。
今日はルミさんと妻の保育園の同僚二人も見学を兼ねて見えられたので、一緒にパニヒダに与ってもらいました。
祈祷後は、集会室で妻が作った糖飯を食べながら歓談しました。
人吉は本当に小さくて目立たない教会ですが、水害後はこのように外部から絶えず人が訪ねてくるようになりました。これも神の計らいかも知れないと思うと感慨深いものがあります。
集会所で飾り付けたクリスマスツリーを聖堂内に運びました。
人吉での降誕祭は今度の日曜日です。